お電話1本で気軽に相談!まずはお問い合わせください

10:00〜17:00 土/日を除く

【2025年最新】Windows11アップグレードにかかる時間と注意点|R∞PCダイレクト公式

【2025年最新】Windows11アップグレードにかかる時間と注意点|R∞PCダイレクト公式

Windows 10のサポート終了が近づくなか、Windows 11へのアップグレードを検討する方が増えています。一方で実際に作業を始めると、「100%から先に進まない」「終わらない」「途中で止まる」といった声も珍しくありません。ここでは、平均的な所要時間の目安と、遅くなる典型要因、詰まったときの対処、そして最初から“安心してアップグレードできるPCの選び方”までを分かりやすく整理します。

1. どのくらい時間がかかる?

Windows 10から11へのアップグレードは、ダウンロード→準備→インストール→再起動後の設定という流れで進みます。ネット回線やPCの性能にもよりますが、全体でおおむね1〜2時間が目安です。

  • ダウンロード:20〜40分(回線が遅いと延びます)
  • 検証・解凍:15〜30分(空き容量の影響あり)
  • 本体インストール:30〜60分(CPUやSSDの速度に依存)
  • 再起動後の最終設定:10〜20分

通信環境が不安定だったり、古いPCだったりすると3時間以上かかるケースもあります。

ポイント:所要時間は「回線速度 × ストレージの速さ × CPU性能」の掛け算で決まります。特にSSDかHDDかで差が大きく開きます。

2. なぜ遅い?——時間を食う典型要因

  • HDD運用:ファイル展開や再配置に時間がかかり、SSD搭載機の倍以上かかることも。
  • インターネット速度:必要データは約5GB前後。Wi-Fiが不安定だとダウンロードだけで1時間以上。可能なら有線LANに。
  • 空き容量不足:推奨64GB以上の空き。足りないと100%表示でも裏でロールバック→再試行を繰り返し“止まって見える”。
  • 周辺機器の挿しっぱなし:USBメモリ/外付けHDD等があるとドライバ読み替えで詰まりやすい。マウス・キーボード以外は外す。

3. あらためて確認——Windows 11の要件

要件を満たしていないと、時間をかけても完了まで進みません。主な必須条件は以下のとおりです。

  • 1GHz以上・2コア以上の64ビットCPU/メモリ4GB以上
  • ストレージ空き64GB以上
  • UEFI+セキュアブートTPM 2.0
  • DirectX 12対応グラフィック、9インチ以上・720p以上のディスプレイ

古い機種ではTPMやセキュアブートでつまずくことがあるため、事前に「PC 正常性チェック」等で確認しておくと無駄を減らせます。
R∞PCダイレクトではWindows 11対応モデルを明記して販売しているため、要件の可否で迷う必要がありません。

4. 100%から動かない…そんなときの切り抜け方

  1. まずは待つ:100%表示でも裏で移行やクリーンアップ中のことがあります。1〜2時間は見守る。
  2. 外付け機器を外す:マウス・キーボード以外は一旦取り外し。
  3. 空き容量を確保:不要ファイル削除/一時ファイル削除で64GB以上を目標に。
  4. 再起動してリトライ:電源長押し→再起動。多くは自動ロールバック後に再試行で完走するケースあり。
  5. 繰り返し失敗:常駐やドライバの干渉を疑い、クリーンブートインストールメディアから実行。

5. そもそも“安心できるPC”を選ぶのが近道

アップグレードの成否は、スペックや回線だけでなく、マシン自体の安定性に左右されます。R∞PCダイレクトのリユースPCは、全台の動作検査とメモリ/ストレージ健全性チェックを実施し、新品SSD搭載を基本にしています。さらに無期限保証を選べるため、もし作業中に不具合が出ても相談先が明確。Windows 11対応の可否が商品ページで一目で分かるのも、時間短縮につながります。

「古いけれど、まだ使える」。そんな1台を、“壊れやすい中古”から“直して使える安心PC”へ——これがR∞PCの提供価値です。

rpc_image_01.webp__PID:f929efc8-bf7c-4f8e-ba3a-8f7234b8e32b

まとめ——“焦らず・慌てず・整えて”進める

Windows 11へのアップグレードは、一般的に1〜2時間で完了します。ただし、HDD運用・不安定なWi-Fi・空き容量不足・周辺機器の挿しっぱなしは時間を大きく伸ばします。詰まったら待つ → 外す → 空ける → 再起動の順に落ち着いて対処し、必要に応じてクリーンブートやメディア実行に切り替えましょう。

そして、古いPCで何度も失敗するより、無期限保証とWindows 11対応を両立したR∞PCを選ぶほうが、“購入後も安心”という長期的な得につながります。いまの1〜2時間を、明日の数年分の快適さに変えていきましょう。

R∞PCダイレクトでチェック!

ブログに戻る