
中古パソコンでSDGsに貢献!R∞PCがつなぐ未来の循環ストーリー
Share
1. あなたの1台が、地球を救うかもしれない
――中古パソコンでつなぐ、未来のSDGsストーリー
「もう古いし、買い替えようかな…」
そんな風に、使わなくなったパソコンが家の片隅に眠っていませんか?
実はその1台、ただ処分するのではなく“再生”させることで、CO2排出量の削減や資源の有効活用につながるSDGsアクションになるんです。
この記事では、リングローが手がける再生ブランド「R∞PC(アールピーシー)」を中心に、中古パソコンで地球にやさしい未来をつくるストーリーをご紹介します。
2. 1台のパソコンで、どれだけSDGsに貢献できる?
パソコンを1台製造するのに、平均約1,000リットルの水資源と、およそ300kgのCO2排出が発生すると言われています。
でも、再生パソコンを選べばどうでしょう。
新品を作る代わりに、中古パソコンを再利用することでそのCO2の大半を削減できるのです。
たった1台の選択が、
- 飛行機1時間のフライト分のCO2削減
- 500本のペットボトル製造を減らす効果
になると言ったら、ちょっとワクワクしませんか?
3. 「おかえり集学校」から生まれる未来
リングローは、SDGsの取り組みの一環として廃校活用プロジェクト「おかえり集学校」を支援してきました。
2023年4月からは「一般社団法人 おかえり集学校」として独立し、これまで以上に地域の方々や企業と連携しながら、ITやコミュニティの力で地域活性化に取り組んでいます。

4. R∞PCが“安心して選べる”理由
SDGs的に優れていても、安心して使えなければ意味がありません。そこでリングローは、中古パソコンの概念を覆す「無期限保証」を用意しています。
- 自然故障も、落下や水濡れなどの不慮の事故もカバー
- 無料の電話サポートがずっと使える
- 修理してもらえない場合は代替機を無償提供
「中古なのに、買ったあともずっと安心」
これこそが、R∞PCが支持される最大の理由です。
5. 使わないパソコンは“捨てずにバトンをつなぐ”
眠っているパソコンを下取りに出すことも、立派なSDGsアクションです。
リングローでは、メーカーや年式を問わずパソコンを下取り。状態が悪くても修理・部品取り・リサイクルのいずれかで必ず再生・資源化します。
- 廃棄費用ゼロで処分できる
- 下取り額を新しいパソコンの購入費用に充てられる
- データ消去は専門スタッフが責任を持って対応
「下取りしてもらったPCが、次の誰かに大切に使われていると思うと嬉しい」
――R∞PCのユーザー
6. 皆様ができる“簡単SDGsアクション”3つ
-
中古パソコンを選んでみる
購入した瞬間に資源の循環に貢献できる -
今持っているPCを下取りに出す
廃棄のCO2をゼロにできる -
SDGsを家族や友人にシェア
「再生パソコンってこういう取り組みなんだよ」と広めるだけでも効果あり
7. まとめ:あなたの1台が、未来を変える
パソコンは日常に欠かせない道具ですが、作るのも捨てるのも資源を消費するプロセスです。
でも、中古パソコンを選ぶ・下取りに出すという小さな選択が、未来を大きく変えるかもしれません。
- 無期限保証
- 環境負荷の低減
- 社会的な循環モデル
すべてを兼ね備えた「選んで楽しいSDGs」です。
きっとあなたのパソコンライフがもっと快適に、そして誇らしいものになります。
R∞PCダイレクトでチェック!