お電話1本で気軽に相談!まずはお問い合わせください

10:00〜17:00 土/日を除く

パナソニック Let's note(レッツノート) SV8とSV9を徹底比較!買うなら断然SV9をおすすめする理由【2025年版】

パナソニック Let's note(レッツノート) SV8とSV9を徹底比較!買うなら断然SV9をおすすめする理由【2025年版】

1. はじめに

パナソニックのレッツノートシリーズは、ビジネスパーソンに圧倒的人気を誇るモバイルノートPC。中でもSV8とSV9は「持ち運び性能」と「堅牢性」でトップクラスの人気を集めています。

しかし、「SV8とSV9、どちらを買うべき?」と悩む方も多いのではないでしょうか?

本記事では、2機種の違いをわかりやすく比較しながら、なぜ今、あえてSV9を選ぶべきなのか? をロジカルに解説していきます。

2. レッツノートSV8とSV9のスペック比較

比較項目 SV8 SV9
発売時期 2019年春モデル 2020年春モデル
CPU 第8世代 Core i5 / i7 第10世代 Core i5 / i7
メモリ 8GB(標準) 8GB / 16GB(選択可)
ストレージ SSD 256GB / 512GB SSD 256GB / 512GB / 1TB(モデルによる)
バッテリー駆動時間 約13時間 約19時間(大容量バッテリー時)
LTE対応 モデルによる モデルによる(eSIM対応モデルあり)
重量 約929g〜 約929g〜
OS Windows 10 Windows 10 / Windows 11アップグレード対応
インターフェース USB3.1/HDMI/アナログRGBほか USB3.1/Thunderbolt 3/HDMI/アナログRGBほか

3. SV9を選ぶべき3つの理由

理由①:CPU性能が圧倒的に違う

SV8は第8世代CPU(Whiskey Lake)、一方SV9は第10世代CPU(Comet Lake)を搭載。
第10世代CPUのポイント
・シングルスレッド性能が向上(オフィスソフト、ブラウザ動作がサクサク)
・消費電力が低減しバッテリー持ちも改善
・Windows 11正式サポート対象

理由②:バッテリー持ちが大幅に向上

ビジネスモバイルにおいて、バッテリーは命。
SV8:約13時間 → SV9:約19時間(大容量バッテリー選択時)
外出先でも一日フル稼働できる安心感はSV9ならでは。

※R∞PCでは設計容量の50%以上を基準としております。
※JEITA 測定法により、動画再生時などは半分以下の時間となる場合があります。
https://home.jeita.or.jp/pc_tablet/guideline/battery3.html

理由③:将来性とリセールバリューが違う

SV9はWindows 11対応、さらにThunderbolt 3搭載。
長期使用もリセールも有利な設計です。

4. 結論|迷ったらSV9を選ぶべき!

SV8も優秀ですが、「これから3年以上しっかり使いたい」「外出先でもバリバリ仕事をしたい」──そんな方にはSV9一択と断言できます。

  • より速く
  • より長く
  • より快適に

あなたのビジネスを支える相棒として、今、間違いなくレッツノートSV9がベストチョイスです。

Panasonic Let’s note(レッツノート)はこちらから

ブログに戻る